検索


ノラネコ1号
水槽室で魚を飼育していると、おこぼれを貰いにどこからともなくネコがやってきます。 いつもはたまたま死んでしまった魚をあげているのですが、サンプリング中に魚を奪われた学生もいます。 四年生のみなさん、大事なサンプルを獲られないように気をつけてくださいね!...


「勝負の神」へ プロジェクト成功祈願!
「勝負の神」といわれる秋保神社に「石鳳プレミアムオリーブ銀鮭プロジェクト成功」の祈願をしてきました!! プロジェクトもいよいよ大詰め・・・。成功に向けて頑張ります! 秋保神社に幟を立てて頂いたので、お立ち寄りの際はぜひ探してみてください!
石巻専修大学 研究シェアリング・プログラム
第3回石巻専修大学研究シェアリング・プログラムで角田先生が「地域特産オリーブを活用したオリーブ銀鮭の開発と水産物の高品質化について」ご講演をされました。 様々な地元企業の方にも来ていただき大盛況でした。 今後は、開発したギンザケの流通を目指し頑張ります!


オリーブの収穫に行ってきました!
石巻で栽培しているオリーブの収穫に4年生と行ってきました。 まだまだ小さな木ですが、徐々に収穫量も増えてきて今年は519.3kgとなりました。 この実から搾った石巻のオリーブオイルは、酸度も低くとても品質の高いオリーブオイルとなっています。...


石鳳プレミアムオリーブ銀鮭試食会2020
昨年に引き続き、石鳳プレミアムオリーブ銀鮭の試食会を角田研究室で行いました。 今回は卒業生で料理人のU山君が応援に駆けつけてくれました! 餌によって、ギンザケの味が全く違っていて、試食者たちはみんなビックリ! 開発中のギンザケは焼いても揚げても、臭みがなくフワっとした食感で...


第5回海水・生活・化学連携シンポジウム 2日目
2日目はバスと船で見学会に出発しました。 東日本大震災時、震源地にもっとも近かった金華山、たくさんの子供たちの命が犠牲となった大川小学校、津波被害を受けた跡地で新たな農業モデルを構築した株式会社デ・リーフデ北上を見学し、石巻の今を見て頂きました。...


第5回海水・生活・化学連携シンポジウム 1日目
東日本大震災の復興支援の一環として、海水・生活・化学連携シンポジウム(日本海水学会若手会主催)を石巻で開催しました。 1日目の午前中は、理科教室を石巻小学校で行いました。実際に地元石巻の生き物を触ってもらおう!ということで、子供たちには世界最強の歯を持つ貝を探してもらいまし...


10月7日・8日 石鳳祭に「角張標本店」を出店します!
10月7日(土)・8日(日)に石鳳祭があります。角田研究室では「角張標本店」を出店します。今話題の透明骨格標本を角張助手が丹精込めて作りました。レアでオシャレな標本を格安(300円~)で販売致しますので、この機会に是非お買い求めください!また、角田研究室のアイドル・バリーち...


NHK「未来塾」に青空君が出演しました!
9月3日(日)放送の「未来塾~NHK東日本大震災プロジェクト~」に4年生の佐藤青空君が、出演しました。テーマは「2030年の地球を救うネイチャーテクノロジーを考えろ!」です。みなさん、ぜひご覧ください!!(http://nhk.or.jp/ashita/miraijuku/)


JAみやぎ登米 環境保全米田んぼの生き物調査
今日は、JAみやぎ登米の環境保全米田んぼの生き物調査に参加してきました。昨日の悪天候とは打って変わって、絶好の調査日和!今年は、角田研究室から9名参加しました。南方地区と東和地区の環境保全米(Cタイプと省農薬)を中心として、そこに棲む生物を調べました。これらの水田では農薬の...